はじめに
この度、「スッキリわかるSQL入門 第4版 ドリル256問付き!」を読んでSQL、データベース関連のインプットを行いました。学んだことをメモ書きとしてまとめておくことにします。
良かった点
- SQLを網羅的に、詳しく理解できる
- テーブルの設計などデータベースについての基礎的な知識を理解できる
- 付属のドリルで、実際に手を動かしながらSQLや正規化について理解できる
難しく感じた点
- 内容がかなり充実しているため、短期間で読み切ることが難しい
- 私は日頃の業務でSQLを利用しているため、内容の理解がスムーズでした
- ただ、初心者にとっては一度読んだだけでは内容を理解しにくいかもしれません
学んだこと
本書では、ざっくりと以下のようなことを学習しました。なお、本書のボリュームはかなり大きいので、記載以外にも数多くのことをインプットできました。
- SQLの基本文法と4大命令(SELECT文、UPDATE文、DELETE文、INSERT文など)
- SQLによる行の絞り込み(WHERE句など)
- SQLで取得した結果の加工(DISTINCT、ORDER BY、OFFSET – FETCH、集合演算子など)
- その他SQL(日付と関数、集計とグループ化、副問合せ、テーブル結合など)
- データベース関連(トランザクション、コミットとロールバックなど)
- テーブルの設計(概念設計、論理設計、正規化、物理設計など)